近代日本画名品10選

7/10

福岡県立美術館の所蔵作品の中から、福岡県ゆかりの作家による珠玉の日本画をご紹介いたします。

「尹大納言赴比叡山図」

川辺御楯

明治21年(1888)

絹本着色・軸装

202.8×143.5cm

画面下部にひしめくように大勢の人たちが描かれています。本作で描かれるのは『太平記』の中の、鎌倉幕府軍に追われる後醍醐天皇の身代わりとなって、天皇に偽装した尹大納言が比叡山に登るという場面。元となった物語を知らずとも中心人物がどこにいるかわかるように、構図と視線の誘導によって巧みに表現されています。この画題で、御楯は第一回内国絵画共進会(明治15年(1882))で銅牌を受賞。近代大和絵の大家としての出発点となりました。

川辺御楯(かわべみたて・1838-1905)

筑後国柳河に生まれる。久留米藩御用絵師三谷三雄に入門、狩野派を学ぶが、のち土佐派に転向、かたわら同藩の学者に有職故実や国学を学び、幕末の頃は勤皇家として国事に奔走。また土佐光文に3年間師事し、有職故実に精通した大和絵歴史画家として名をあげた。明治15年(1892)、17年の内国絵画共進会で連続受賞。門人に邨田丹陵、中村岳陵らを輩出した。
close