描かれた女性たち

5/10

絵画制作のモデルとして、女性はしばしば絵画に描かれてきました。それは専属のモデルであったり、家族や親しい友人であったり、はたまた見知らぬ誰か、ということもあるでしょう。ここでは、福岡県立美術館の所蔵作品の中から、女性たちが登場する作品をご紹介いたします。

「影絵人形文様の前の女」

上田宇三郎

昭和10年頃(c.1935)

絹本着色・軸装

141.5×70.5cm

当時で言うところの断髪に、真っ赤な口紅という、所謂モダンガールの装いで正面からこちらを見つめる女性。袖口の広いチャイナドレスを身にまとい、背景にはワヤンと呼ばれるインドネシアの影絵人形の模様が配され、当時流行した異国趣味的な要素も加味されています。繊細な線描による妖艶な女性像から、戦後には徐々にはっきりとした輪郭と彩色となり、さらに抽象化された女性像へと作風が移っていくのですが、本作は戦後の作風を予感させる作品でもあります。

上田宇三郎(うえだうさぶろう・1912-1964)

福岡市に生まれる。進学した県立福岡中学(現・福岡高校)でも成績優秀ながら、病気のため中退、その後、京都在住の日本画家・平川晃生に師事する。はじめ繊細な線描による女性像を描くが、昭和22年(1947)に赤星孝、宇治山哲平、久野大正、山田栄二と朱貌社を結成すると、同28年の解散まで、個性的な洋画家たちに刺激を受けて、抽象化された色面の対比が際立つ裸婦像等を発表する。同34年には日本表現派会員となり、樹林、水などをテーマに、現代感覚に富んだ意欲的な活動を展開したが、志半ばで病没した。
close