赤星孝と赤星信子

8/10

戦後福岡の洋画壇を牽引した福岡出身の画家夫妻である赤星孝(1912-1983)と赤星信子(1914-2015)の作品を紹介します。ともに独立美術協会に所属し、「独立のおしどり夫婦」と呼ばれるほど、仲睦まじい生活をともにしながら制作に励んだふたりの作品は、一見すると対照的でありながら、どこか似通った部分もあります。互いに切磋琢磨しあいながら自らの画業を深めた画家夫妻の、豊かな作品世界をお楽しみください。

「赤い構図」

赤星信子

昭和49年(1974)、第42回独立展

油彩・画布

129.4×161.4㎝

100号の大画面の中に、けしの花が大きく描かれています。しかしながら、画面が淡い桃色で埋め尽くされ、そのなかに花が溶け込んでいくかのような幻想味あふれる雰囲気であるせいか、巨大な花々が何の違和感もなく目に飛び込んできます。けしの花は、信子が生涯にわたって好んで描き続けたモチーフでした。けしの花との出会いは、女子美術専門学校(現・女子美術大学)在学中に、埼玉県の春日部薬草園(日本初の国立薬用植物栽培試験場)を訪れたときのことであったといいます。そこでの経験を信子は、「花園は酔いしれるような、眠りへと誘われる世界であった。平面的な、薄い花弁のなかで、紫、赤、黄色など風に揺れる構図の中に、色が響き合っていた」と語りました。けしの花との運命的な出会いが、信子の絵画世界を形作ったのです。

赤星信子(あかぼしのぶこ・1914-2015)

中国の大連に生まれる。福岡女学校(現・福岡女学院)を経て上京し、昭和13年(1938)女子美術専門学校(現・女子美術大学)洋画師範科に入学するとともに、児島善三郎や林武のもとで画技を磨き、独立美術協会に出品を続け、同23年第16回独立展で独立賞を受賞、同31年準会員、同34年会員に推挙される。昭和20年に赤星孝と結婚し、孝とともに戦後福岡の美術界で活躍した。赤や桃色を全面に用いた情熱的で力強い抽象画で知られ、100歳で亡くなるまで、ほとんど毎年出品を重ねていた独立展において強烈な存在感を放った。
close