赤星孝と赤星信子

4/10

戦後福岡の洋画壇を牽引した福岡出身の画家夫妻である赤星孝(1912-1983)と赤星信子(1914-2015)の作品を紹介します。ともに独立美術協会に所属し、「独立のおしどり夫婦」と呼ばれるほど、仲睦まじい生活をともにしながら制作に励んだふたりの作品は、一見すると対照的でありながら、どこか似通った部分もあります。互いに切磋琢磨しあいながら自らの画業を深めた画家夫妻の、豊かな作品世界をお楽しみください。

「イビサの幻想」

赤星孝

昭和45年(1970)、第38回独立展

油彩・画布

193.7×257.7㎝

赤星孝は1960年代以降、2度にわたって念願の単身ヨーロッパ遊学を果たし、その後の画風を大きく変えました。とりわけ2度目の渡航の際に過ごした地中海に浮かぶイビサ島での経験が転機となり、イビサの風景や歴史から得た感興を次々と絵画化しました。孝が生涯に手掛けたなかで最大級の大きさを持つ本作もまた、イビサでの経験に基づいて制作された意欲作でした。画面の大部分を占める赤い形は、地中海地方の古の兵士たちの甲冑や楯をかたどっているようにも思われますが、抽象的な色と形へと分解されていることから、それが何を指し示しているのかは明確ではありません。いずれにしても線と形と色によって画面を構築し、理知的で幾何学的な作品へと昇華させようとする強い意識が見て取れる作品です。

赤星孝(あかぼしたかし・1912-1983)

福岡県粕屋郡古賀町(現・古賀市)に生まれる。昭和7年(1932)武蔵野美術大学に入学。同15年第10回独立展で協会賞を受賞し、翌年には会友、同23年には会員に推挙される。終戦後帰郷し、同22年に上田宇三郎・宇治山哲平、久野大正、山田栄二らとともに「朱貌社」を結成し、同24年の福岡県美術協会再興に参加するなど、戦後福岡の美術界でも活躍した。同36年から38年にかけてと44年の二度渡欧し、パリ、南仏、イタリア、スペインなどを巡遊する。この時の地中海イビサ島訪問が後の活動に多大な影響を与え、白を主調とする幾何学的な構成の作品につながった。
close