近代洋画名品10選

7/10

福岡県立美術館のコレクションの核である近代洋画(油彩画・水彩画)の中から、10人の作家による名品10点を選りすぐってご紹介します。近代洋画には、九州ゆかりの作家が非常に多いことが知られていますが、ここで紹介する作家10人も全員が九州の出身です。九州の地ではぐくまれた豊かな近代洋画の広がりを感じてください。

「雲表」

吉田博

明治42年(1909)、第3回文展

水彩・紙

67.5×102.0㎝

雄大な山岳風景が俯瞰的な視点から描かれています。ところどころに雪を残しながら山の峰々が連なり、その間には雲が浮かび、さらに奥には豊かな雲海が広がっています。それらの光景が極めて繊細でやわらかな水彩表現によって表現されています。山を敬愛していた吉田博にとって、このような風景は山の崇高美そのものであったのでしょう。明治期に起こった水彩画ブームのなかで、密度と完成度の高い水彩表現を得意とした吉田博は、水彩画の名手として頭角を現しました。本作が出品された第3回文展でも、「水彩画中唯一の佳品」として高い評価を受けました。

吉田博(よしだひろし・1876-1950)

福岡県久留米市に生まれる。明治20年(1887)福岡市に転居。県立中学修猷館を経て、同26年京都で田村宗立に師事。翌年上京して不同舎に入り、同30年頃から明治美術会会員となる。同32年から2年間欧米に遊学。同35年太平洋画会結成に参加し、昭和22年(1947)に会長となるなど生涯同会の重鎮として活躍。文展でも連続受賞後、審査員を務める。昭和11年日本山岳画協会を結成、実際に登攀し実見した内外の山岳風景を、主に水彩画や版画によって表現した。
close